第6回 飯塚~武雄100キロウォーク
11月3日午前9時より受付開始 飯塚市役所前のスタート横断幕
空模様が怪しいと思ったら通り雨がありました
千代田実行委員長からの挨拶
片峯飯塚市長よりお言葉を頂きました
予定通りに11時スタートしました
芳雄橋で遠賀川を渡ります
嘉穂劇場の前を通りました
国道200号線を南下して歩きます
天気は薄曇りでしたので暑くは無く歩き易い
案内に従って内野宿へ続く里道に入ります
筑穂町時代のマンホール
内野宿の長崎屋で休憩ポイント
中庭にて具沢山の豚汁(内野汁)を頂きます
食べ易いように少し冷ましてありました
縁側で地元のガイドさんが、そこがシーボルトが座って
ロイヤルミルクティーを飲んだ席との説明
当時、酪農技術が入り内野宿でも牛乳を生産していたらしい
長崎屋にいた猫が大勢の人に誘われて出てきました
声が枯れていましたが人懐こい猫でした
国道は車両のみ通行可なので側道より冷水峠へ進みます
大根地神社鳥居を抜けて旧道の長崎街道に入ります
長崎街道の石畳が残ります
首無し地蔵
先の台風で崩れた所は修復されています
冷水峠 国境石が立っています
国道200号線に合流して横断します
すぐに国道から夜須高原カントリークラブへ進みます
この先しばらく上り坂が続きます
しばらく自動販売機等がありません
クラブハウス手前の給水所です(19.1キロ/15時)
県道597号線に合流して、分岐からUターンして上ります
しばらく急坂を下ります
この日は晴れる事無く、太陽も霞んだまま沈みました
夜須高原展望広場
この先の分岐にトイレがありました
日が落ちて暗くなり写真も撮っていません
JR原田駅前に来ました
原田駅前公園が第1チェックポイント(38.3キロ/18時45分)
国道3号線にある三国境の石碑
道路工事でここに移設されて保存
「従是東筑前国」「従是西肥前国対州領」が背中合わせ
明るい時に見にきたいです
地下足袋で歩く佐賀のMさんに颯爽と抜かれました
鳥栖インターチェンジ手前のお鳥栖トラックステーション
国道34号線に入ってキユーピー鳥栖工場
佐賀競馬場前に停車中の巡回車
久留米分岐のセブンイレブンで第2チェックポイント
(59キロ/23時15分)
道路標示では気温14度でしたが
汗冷えして少し寒いです
着替えを用意しておくべきでした
冷えてきて夜露で濡れています
佐賀県庁
森林公園 第2チェックポイント(78.4キロ/3時40分)
佐賀インターナショナルバルーンフェスタの会場
喜瀬川の堤防にあるバルーンを模したトイレ
FBのグループメンバーYさんによる
私設エイドで豚汁を頂きました
肥前山口駅で夜が明けます
気温はあまり下がらず13度です
武雄市に入ります
雲が切れてだんだんと青空が見えてきました
9時25分に武雄市役所ゴールしました
少し回り道で104キロになります
参加証です
完歩証です
タイムは22時間25分でした
実はこの前週の別府・大分かぼすウオークで
左腰を捻って痛みが続いていたのですが幸いにも
歩き始めると痛みは出ませんでした
しかし冷水峠の石畳の凸凹で右足を捻ってしまい
この痛みを抱えて歩く事になりました
特に夜須高原の急坂の下りは膝に爆弾を抱えているので
慎重に抑えながら下ったのでタイムロスでした
行橋別府のように参加者が常に周囲にいる状態でも無く
コンビニでも参加者を見るのは少なかったように思います
自分自身のペースを維持して歩くのには都合良いですが
ペースが上がらない時には、目標となる前を歩く人を
見つけられないのがデメリットかもしれません
あと今回は11月の気温低下を甘く見ていて着替えを
持たなかったので、夜間に汗冷えしてしまいました
やはりこの時期は日が暮れた段階(原田駅前公園)で
上だけでも着替えた方が良いですね
各所でスタッフの方々の誘導や励ましもあり
特に誘導の方は1人でコース全体の複数個所を
受け持たれていたようです
FBでの声援ありがとうございました
スタッフの温かいもてなし、お世話になりました
お陰様で無事完歩出来ました
有難うございました
今年の100キロウオークはこれで歩き納めです
(追記)
ゴール後は入泉券を頂いて武雄温泉へバスで送って頂きました
あいにく鷺の湯が工事中で休憩室で仮眠の目論見が外れました
佐賀インターナショナルバルーンフェスタの時だけの臨時駅
時間があったので 佐賀駅へ移動してぶらぶら
バルーンミュージアムにも立ち寄りました
駄文・長文を最後まで見て頂いて有難うございました
にほんブログ村のランキングに参加しています
アイコンをクリックして頂ければ、励みになります
| 固定リンク
「100キロウオーク」カテゴリの記事
- 近笑会100キロウオーク(DNF)(2023.02.26)
- 第9回 武雄~飯塚100km/65kmウォーク(2022.11.08)
- 第24回 2020年 行橋~別府100キロウォーク(2022.10.10)
- 2022 つくばりんりんロード100キロウォーク大会(2022.05.30)
- 「第11回 ぐんま100キロウォーク」(2022.05.17)
コメント