琵琶湖一周8回割ウオーク(第5回)
一番心配した天気もなんとか降らずにもちそうです
そう言えば今日は「北びわこ号」が走る日でした
だいぶん鉄分が抜けています
米原駅構内でEF65とC58を見かけて気付きました
車内にも鉄分の多い人が乗車してましたが
高月駅で皆んな降りて行きました
歩き始めてから、GPSを忘れたのに気付きました
なので今回はGPSの軌跡がありません
Google Mapでなぞってみました
南北に長いです
木ノ本駅から西へ、余呉川沿いに南へ
西野の集落に入ります
「西野水道」というのがあるのを初めて知りました
近くの施設に長靴とヘルメットが置いてました
どうも借りて中に入れるようです
今回は時間が無いので入りませんでしたが
Googleで検索すると、入った人の画像や動画が
見つかりますので興味ある方はどうぞ
そしてこの南側に三代目のトンネルがあり
現在はこのトンネルで水が流れています
片山トンネルを抜けるとやっと湖畔に出ます
左手が「竹生島」、右手の半島は前回歩いた
奥琵琶湖パークウエイが走っている所です
あの時展望台から見た景色を
反対側から見ていることになります
ここからひたすら湖岸沿いに
「さざなみ街道」を南へ、南へ
途中、奥びわスポーツの森で小休止
ここら辺りから暑くなりました
道路情報表示機の気温も27度を表示してます
熱中症対策で水分を取るのですが
だんだん飲む量が増えて
逆にだんだんバテテきました
特に最後の5kmぐらいは足が止まり
時速4km程度の歩みだったと思います
新しくなったJR米原駅の西口が
見えたときはほっとしました
さて、7月と8月はお休みで
次回は9月25日です
JR米原駅からJR能登川駅までの28kmです
| 固定リンク
コメント