« 能勢電鉄100周年 | トップページ | 18切符で山陰・山陽ひと回り(1日目) »

鈍行で紀勢本線乗りつぶし

青春18切符が、まだ余っています
天気予報はでしたが
どうせ車内なので関係ないかなという事で
出発しました

紀勢本線は亀山駅が起点で、終点は和歌山市駅
営業キロで384.2kmです
今回、和歌山駅と和歌山市駅の3.3kmは乗車して
いませんので、乗り潰せていないですね(笑)

まずは旅程
07:03 天満駅から紀州路快速に乗車
08:29 和歌山駅着
08:37 和歌山駅  >御坊駅 09:46
09:58 御坊駅   >紀伊田辺駅 10:49
10:51 紀伊田辺駅>新宮駅 13:41
15:07 新宮駅   >亀山駅 19:19
19:25 亀山駅   >柘植駅 19:51
19:58 柘植駅   >草津駅 20:44
20:48 草津駅   >大阪駅 21:38

14時間半の旅です
しかし難点は、ほとんど乗りっ放しになる事
昔ほど列車交換で停車する時間も少なくなり
途中下車する余裕は全くありません

今回、唯一は新宮駅の乗り継ぎで1時間半
空いている事ぐらいでしょうか?

夏休みも終わりの土曜日という事で、同じように
18切符で乗車している人も多かったです
中でも、紀伊田辺駅から松坂駅まで同じ列車に
乗っていたOL風の3人組、昼間のほとんどを
普通に乗車していましたが・・・・なんでだろう??

新宮駅でのお昼ごはん
駅前の寿司屋「十二社」の<生まぐろ丼 1,100円>
20080823_003

新宮駅発 亀山駅行 334C
180kmを4時間以上かけて走ります
<キハ11-301>
20080823_008
<キハ11-5>
20080823_007

キハ11は元々トイレ無し、300番台はトイレ付ですから
必ず300番台とセットで運用されます

途中行き違った<キハ48-5302>
20080823_012

天気が雨でも構わないのですが
ちょっと心配だったのが、大雨地帯の尾鷲駅から多気駅の間
予想通り、午前の大雨の影響で南紀3号と84号は運休でした
その関係で、仕方なく普通に振り替えて乗車していた人も
あったようです
普通も、対向列車が遅れるので、やや遅れ気味での運行でしたが
ほぼ定時に亀山駅に到着しました

多気駅で「関ジャニ」のコンサート帰りの乗客は予想外
関西本線で、関駅では関宿の花火大会は悪天で延期に
なったのでしょうか? 閑散としていました

あと2回分は、来週消化の予定

携帯国盗りは、エリアが大きくてあまり国が無く
19国2城でした

|

« 能勢電鉄100周年 | トップページ | 18切符で山陰・山陽ひと回り(1日目) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鈍行で紀勢本線乗りつぶし:

« 能勢電鉄100周年 | トップページ | 18切符で山陰・山陽ひと回り(1日目) »