三木鉄道
当初は、福知山線で谷川まで行って、加古川へ上る予定でしたが
出発時間を早めると、谷川から西脇市への列車が無くて、神戸線で
加古川経由で、順当に回ることにしました
厄神駅の三木鉄道のホームの人だかりを横目に、粟生駅まで行って
北条鉄道に乗ります
<粟生駅にて北条鉄道 フラワ1985-3>
終点の北条駅では、イベントを開催していました
<北条駅で、体験乗車中のフラワ2000-2>
北条鉄道を往復して、粟生駅から厄神駅に戻ります
<三木鉄道厄神駅>
厄神駅では5分の停車で折り返します
<厄神駅に入線してくるミキ300-105>
(プライバシー保護から顔部分は画像処理済)
国鉄時代の駅舎そのものですね。廃止を告げる看板が悲しいです
<三木鉄道 三木駅>
神戸新聞社のカメラマンと女性記者が、降りてくる人を
撮影したり、インタビューをしたりしてました
また、記念商品を売るテントなど、列車に乗ってきた人
車で来た人などで、駅の内外は大混雑です
ホームに出て撮影
<ありがとうの横断幕と共に ミキ300-105>
再び乗車して、下石野駅で下車
畑の道を伝って、小山を登ると、線路を跨ぐ橋があります
<宗佐駅から坂を上ってきたところ(厄神駅方向)>
(プライバシー保護から顔部分は画像処理済)
そのまま、厄神駅まで3駅分を歩いて戻りました
再び、入線してくるところを撮影しましたが、人が多くて
プライバシーのこともあるので割愛します
谷川行の下りに乗車して、福知山線経由で大阪に帰りました
篠山口駅に留置していた改造車
<クモハ113-3801>
天気に恵まれなかったのが残念です
| 固定リンク
コメント
ズミさん、ありがとうございます。
私自身も、あの1枚が会心の1枚です
ほめて頂いて、うれしいです
投稿: なんばじん | 2008.03.21 08:34
三木鉄道、橋の上からの写真いいですね。
投稿: ズミ | 2008.03.20 23:10