おおさか東線完乗
最後尾のHMを記念に撮影して、この電車に乗りました
<13:52発 久宝寺駅行>
途中駅のホームから撮影しようと思いましたが
次駅の「高井田中央駅」のホームは激混みなのでパス
某サイトで好撮影地と紹介された影響でしょうか?
その次の「JR河内永和駅」は、放出側のホーム途中に
チェーンが張って先端に行けなくなっていますのでパス
(無理な撮影で、他駅に広がりませんように)
3つ目の駅「JR俊徳道駅」は2名程でしたので下車しました
入線してきた放出行の103系を撮影
「おおさか東線」は「城東貨物線」ですから(でしたから?)
JR西日本は、この区間(放出~八尾)を第1種鉄道事業者から
第2種鉄道事業者に届出しています
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173533_799.html
3083レ(鍋島>百済) DD51-1805号機
赤色の出過ぎだな(笑)
今度は、久宝寺駅側の先端で放出行を撮影しますが
HM付では無かったです
14:19発は、このJR俊徳道駅で上下線同時発の設定
同じタイミングで入線した久宝寺駅行に乗車して久宝寺駅まで
乗車して、全線完乗です
久宝寺駅では、記念入場券セットを販売していましたので
売上貢献してきました
#今朝の銀河の返却回送の釜はEF65-1118だったようですね
| 固定リンク
コメント