旭川・札幌・余市・小樽(旭川居酒屋編)
日本居酒屋紀行で、太田和彦氏が
日本三大白割烹着女将と呼び、
北海道随一の名居酒屋だそうです。
まずは瓶ビールに突き出し
<サッポロラガーと酢大豆>
この酢大豆の突き出しは、昭和21年の開店以来
変わらないそうです。
あいにく女将さんは、明日の予定の
打ち合わせか
とにかく、地元の人が次々来てはなにか
打ち合わせて、帰ります。
その代り、マスターがお相手してくれました。
お勧めを聞いたり、目の前の焼き場で
焼かれるのを、尋ねて注文したり
写真、撮るのも忘れてました(笑)
<柳葉魚(オス)>
「精肉」と書かれたメニューは
豚バラの炭火焼でした。
で、食べ終わったお皿を下げて
マスターが、お店の女の子にゴニョゴニョ
出てきたのは、裏メニュー
<焼き飯>
焼燗
そう、ここで燗を注文すると
特製の徳利を直接に炭の中に
入れて温めます
<清水焼の徳利>
先代が、京都で清水焼の油差しを
見つけて、そのデザインで作らせたとか
かれこれ50年余の風格です
隣に座ったお客さんが注文した豆腐
<友人が作った手作り豆腐>
おっぱい豆腐と言ってましたが
で、4分の1ほどお裾分けに頂きました。
お酒は、地元の蔵のもの
「男山」「国士無双」「大雪の蔵」から
各地の地酒が揃っています。
げ、日本酒の写真が無い(ノД`)
肴も、特に焼き物で
「なめたカレイ」「ほっけ」とか美味しそうなものが
でも大きいです。2人では無理です。
マスターや、女将さんと気さくにお話出来
また、たまたま隣り合わせたお客さんとも
お話が出来て、楽しい時間でした。
もちろん、酒も肴も美味しいのは言うまでもないです。
今度は冬に訪れたいですね。
| 固定リンク
コメント