天七阪急ビル
新京阪電鉄「天神橋駅」
いまの、阪急天六ビルの事ですね
で、その高架の延長上には、この天七阪急ビルがあります。
いよいよ、取り壊しのようです
下の写真は、その天七阪急ビルの東南角なんですが、この建物が高架の上に増築した事がわかります。
堺筋線が完成するまでは、天六駅(天神橋駅)は今の阪急梅田駅のように2階から電車が発着していました。
その長柄橋に至る区間(現在の地下鉄が地上に出てきたあたり)までは高架だったようです。
で、地下鉄完成後は、高架の上にビルを建て増ししていたようですね。
どうも隣接の加納病院が購入したとかで、先日より工事関係者が建て壊しの準備で出入りしているようです。
この姿も、見納めですね。
同様に阪急天六ビルも、建て壊しの話があったようですが、1階の阪急ファミリーストアが改装しているのを見る限りでは、まだ大丈夫みたいですね。
ただ、南側の入口に入ってすぐ左手にあった、駅舎当時の階段と思われるところはシャッターが設置されて封鎖されてしまいました。
今はテナントビルですので、当時の遺構がどこまで残っているのか不明ですが、一度許可をもらって見学をさせてもらいたいと思っています。
| 固定リンク
コメント
hiroyuki23様
早速のお返事ありがとうございました。
機会があれば図書館などで調べてみます。
映画館は確か有楽座?ですね
懐かしいです。
本当にありがとうございました。
失礼します。
投稿: 青木孝子 | 2014.03.22 00:48
青木様、コメント有難うございます
いくつかボーリング場について記したHPやBlogは
見かけますが、詳細な記録は見たことがありません
残念ですが、ボーリングを趣味にしていても
ボーリング場そのものを記録しようとした人が
いなかった事と、その写真等を持っておられても
多分、ネットとは縁遠い世代なのでしょうね
多分「阪急ボウル」という名前で、今はくら寿司に
替わった映画館の向かいにあったという事ぐらいしか
分かりませんでした
図書館等で、昔の昭文社などの区毎の地図を
閲覧すれば正確な場所は分かるでしょうが
建物や内部の写真までは、難しいかもしれません
お役に立てず申し訳ありません
投稿: hiroyuki23 | 2014.03.21 23:27
天七阪急ビルで検索したらこちらに辿りつきました。
昔長柄に住んでいました。
今日子供達とボーリング場に行ったところそういえば昔天七にボーリング場らしき所があったのを思いだしました。
私が子供の頃はもう営業していませんでしたがボウリング場
へ続くであろう赤い階段?鮮明に記憶しています。
どこかに当時のボーリング場のことが詳しくわかるサイトなどがあるでしょうか?何かご存知でしたらよろしくお願いします。
投稿: 青木孝子 | 2014.03.21 20:50