« EL PONIENTE GOZO | トップページ | iPAQ h5550用 CFジャケット »

桃太郎

ここのところ鉄道ネタがご無沙汰でした。
会社の近くに、梅田駅(JR貨物)があるんですが、EF210-100番台が休んでいました。

EF210.jpg

なぜ、「桃太郎」なのか? 確かに車体側面に大きく「桃太郎」の文字があります。
JR貨物は、このEF210から電気機関車に愛称を付ける様になりました。で、岡山機関区に配属になった事から「桃太郎」と名付けたそうです。
あと「金太郎」(EH500)、ブルーサンダー(EH200)、レッドサンダー(EE510)などもあるようです。
この梅田駅も、再開発の計画が進んでいるので、のんびりとした入替作業が見られるのも、あと数年かな?

|

« EL PONIENTE GOZO | トップページ | iPAQ h5550用 CFジャケット »

コメント

先日はお疲れ様でした>じんさん
岡山機関区だから「桃太郎」はまだ分かりますけど、なぜ「金太郎」なんだかはさっぱりですね。んじゃ、次は「浦島太郎」かっ!?とか話してましたけど、そんな機関車はでてきませんでした。
(100番台車は、途中からシングルアームパンタになってるのもいますよ)

ブルーサンダーもレッドサンダーも徐々にこれから増えていきます。
レッドサンダーは大阪でもたくさん見られるようになるでしょうね。

いつもハートンホテル西梅田から見ている風景ですけど、なくなっちゃうとさびしいなぁ。>梅田貨物駅

投稿: つばめ | 2004.05.26 14:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桃太郎:

« EL PONIENTE GOZO | トップページ | iPAQ h5550用 CFジャケット »