« Zaurus SL-C860 | トップページ | 大阪オムレツ »

西大山駅

JR最南端の駅「西大山駅」です。日付は1996年3月18日となっています。
仕事で半年ほど、鹿児島にある関連会社へ出向していました。その当時に撮影した1枚です。
nishiohyama.jpg

指宿枕崎線は、鹿児島中央駅(旧西鹿児島駅)と枕崎駅を結ぶ87.9kmの地方交通線です。鹿児島中央駅と山川駅の間は、快速も走り本数も多いですが、山川駅から枕崎駅の間は、上下合わせて16本しか列車が走りません。
当然、列車でこの駅に降り立つと、次の列車が来るまでなんて無茶な話です(笑)。私も車で行きました。
まわりに人家なんてありません、畑の中にぽつんと駅があるのですが、なんで駅が出来たのだろうかと考えさせられます。当然、地元の人は自家用車か並行して走る国道のバスを利用しています。
まあ、通学の貴重な足として存在するのでしょう。

最北端の駅:稚内駅
最東端の駅:東根室駅
最西端の駅:たびら平戸駅(松浦鉄道)
最南端の駅:西大山駅

実は、昨年2003年8月に、沖縄に「ゆいレール(沖縄都市モノレール株式会社)」が開業しましたので、厳密には、最南端の駅は「赤嶺駅」になるのかもしれません

|

« Zaurus SL-C860 | トップページ | 大阪オムレツ »

コメント

つばめさん
コメント有難うございます。
やっと鉄道ネタで、つばめさんに来て頂けました。
狙いは当たったかな(笑)
これからも、いろいろ書いていきますから、またコメントして下さいね。

投稿: じん | 2004.04.18 01:45

どもどもー
西大山駅ですけど、「日本最南端の駅」の立て看板(いや、大きな杭?)の頭に赤く「JR」って今は入っています。
たびら平戸口は、そのままみたいですね>最西端の駅の表示

以上、聞いた話でしたー。

投稿: つばめ | 2004.04.16 13:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西大山駅:

« Zaurus SL-C860 | トップページ | 大阪オムレツ »