初めて当ブログを訪れた方へのご案内です

初めて当ブログを訪れた方へのご案内です
このブログ「歩歩起清風」は
各地で開催されます「ウオーキング」大会や例会の
参加した内容を中心に掲載しています
2016年4月以前に開催された大会や例会につきましては
「The Time Travelers」にて公開しています
よろしくお願いいたします

---------------------------------------------------------
<<『100キロウオーク』参加忘備録>>

『100キロウオーク』に参加した記録をまとめておきます

30戦22勝8敗(完歩率 73.3%)

<参加大会(予定含む)>
1.近笑会100キロウオーク
2.行橋別府100キロウオーク
3.飯塚武雄100キロウオーク
4.糸島110キロウオーク
5.中国山脈横断100キロウオーク
6.ふるさと岐阜清流ウォーク
7.三原佐木島100キロウォーク
8.しおや100キロウォーク
9.ぐんま100キロウォーク
10.つくばりんりんロード100キロウォーク

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2023年6月10日 (土)

第20回 加賀百万石ツーデーウオーク(1日目)

2023年6月3日(土)、4日(日)の2日間は
石川県金沢市で開催されました
第20回加賀百万石ツーデーウオークに参加しました
台風2号と梅雨前線の影響で天候が
心配されましたが、幸い雨は移動日の金曜日のみで
大会2日間は雨の心配無く歩くことが出来ました
移動日の2日(金)は大雨でJR西日本の各線にも
影響出て計画運休や運転見合わせのアナウンス
利用するサンダーバードも正午以降に出発する
便から運休となりましたが、幸いにも朝の便で
予約していたので、無事に金沢入り出来ました
1日目のGPSの軌跡です
20230603map

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年5月30日 (火)

第31回 若狭・三方五湖ツーデーマーチ(2日目)

2023年5月20日(土)、21日(日)の2日間は
福井県三方上中郡若狭町で開催された
第31回若狭・三方五湖ツーデーマーチに参加しました
昨日の1日目は少し肌寒く感じる天気でしたが
2日目は晴天となり、気温も上昇しました

暑熱順化していない体には厳しかったです
2日目のGPSの軌跡です
20230521map

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年5月28日 (日)

第31回 若狭・三方五湖ツーデーマーチ(1日目)

2023年5月20日(土)、21日(日)の2日間は
福井県三方上中郡若狭町で開催された
第31回若狭・三方五湖ツーデーマーチに参加しました
毎年、和歌山の海南歩っとウオークと日程被りで
どちらに参加するのか悩むのですが
今年は海南歩っとウオークが秋に開駅する道の駅に
合わせるとの事で、秋の開催に延期となったので
こちらへの参加一択となりました
ホームページやパンフなど綺麗にデザインされて
「新しく、楽しく、リニューアル!」との事
お天気が週末には雨になる悪いサイクルになっていて
天気予報にヤキモキしましたが、雨は大丈夫でした
逆に、1日目は肌寒く、2日目は暑いと温度差が大きく
暑熱順化していない体には厳しかったです
前置きが長くなりましたが、1日目のGPSの軌跡です
(上中駅で記録を止めています)
20230520map

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年5月19日 (金)

第31回 びわ湖長浜ツーデーマーチ(2日目)

5月13日(土)と14日(日)の2日間
滋賀県長浜市で開催されました
第31回 びわ湖長浜ツーデーマーチに参加しました
今回は膝の加減や天候も考えて2日間ともに
ロングのコースを避け、20キロコースを歩きました

お天気が心配されましたが
1日目は雨が降り出す前にゴール出来ました
夜は本降りの雨、2日目の朝も雨が残っていました
日目の北回りコースは「姉川国友20キロ」の
名前が付いており、実質は22.0キロでした
同じ20キロコースでも1日目より5.5キロ長いです
GPSの軌跡です
20230514map

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年5月18日 (木)

第31回 びわ湖長浜ツーデーマーチ(1日目)

時間が経つのは早いですね
もう18日の木曜日です
5月13日(土)と14日(日)の2日間
滋賀県長浜市で開催されました
第31回 びわ湖長浜ツーデーマーチに参加しました
お天気が心配されましたが
運良く歩いている時間帯は本降りにはならず
歩くことが出来ました
今回は膝の加減や天候も考えて2日間ともに
ロングのコースを避け、20キロコースを歩きました
1日目の南回りコースは「坂田長沢御坊20キロ」の
名前が付いており、実質は16.5キロでした
GPSの軌跡です
20230513map

 

» 続きを読む

| | コメント (0)

«第37回 飯田やまびこマーチ(2日目)